fc2ブログ

さいくるかんブログ

保証書

2020保証書

自粛生活中に家の掃除をした人が多くいたようですね(^-^)

書類なども整理して処分した方もいると思いますが、自転車の保証書は捨てる前に確認して欲しい事があります。
もちろん購入日なども大事ですが、カギの番号が記載されていたら必ず控えておいて下さい。
電動自転車は必ず記載されていますが、他の自転車も記載されているものがありますので確認してください。

特に電動自転車は、サークル錠とバッテリーのカギが一緒なので、壊すのが大変です(^-^;
カギの番号が分かれば取り寄せ(有料)ができます(^^)b

もし、もう保証書が無いという方、まだ手元にカギがあるようでしたら、カギに刻印されている番号を控えておきましょう♪


スポンサーサイト



アサヒサイクル ラピス20

2020ラピス20

今乗っている自転車が、少し大きく感じて危ないなと思ったり、歳とともに身長が小さくなったかしらと感じたら、自転車のサイズを小さくすると良いかもしれません(^^)

サイズを小さくすると、足が着きやすくなり安全です。
ただ、サイズが変わると、運転する感覚も変わってきますので、必ず試乗する事をお薦めいたします(^-^)

写真の自転車は大人用の20インチになります。
ジュニアの20インチとはフレームサイズが少し違います。

小回りがきくので、取り回しがラクですよ♪
オートライト付きです。
色は他にダークレッドがあります。

安心・安全に自転車に乗りましょう(^∇^)ノ

自転車用幼児座席の基準改正

2020幼児座席基準改正

これまでは、幼児座席の適用範囲は「年齢1歳(12か月)以上、6歳(72か月)未満の幼児」となっていましたが、改正後は「年齢1歳(12か月)以上、小学校就学の始期に達するまでの者」と改正されました。

というわけで、年齢の上限が「6歳未満の者」とされていた部分が「小学校就学の始期に達するまでの者」に変更となったわけです。

前から気になっていた部分でした(^-^;
6歳未満では、幼稚園などの送り迎えに使用したいのに、誕生日によって年長さんのお子さんは乗せられない事になってしまうので・・・

尚、基準上の幼児の体重の上限に変更はありません。

梅雨入り

2020アジサイ

関東もいよいよ梅雨に入りましたね(;^_^A

雨が多くなるとあまり自転車に乗る機会がなくなると思います。
なるべく雨に濡れないように、サイクルカバーなどを活用しましょう
(^▽^)

濡れてしまっても、その後ちゃんと拭いて、チェーンなどに油をさしておけば大丈夫なので、放置しないようにだけしてください。
そうしておけば、次にのる時も快適に乗れると思います。

写真の紫陽花はお客様に戴きました(^-^)
切り花で戴いたのですが、「土に挿し木すると着くよ」と教えて頂いたのでやってみることにしました(^^♪
うまくいくと良いですが・・・

アサヒサイクル ブライトデイ



小径車ですが、前カゴ・リアキャリア・両立スタンド・6段変速・オートライトを装備している機能的な自転車です(^-^)b
サドルは広めのテリーサドルなので座り心地が良いですよ♪

小回りがきいて、ラクラクこげる街乗り自転車です(^∇^)