fc2ブログ

さいくるかんブログ

8月の休業日


8月
      1 2 3 4
5 6 7休み 8 9 10 11
12 13 14休み 15休み 16休み 17 18
19 20 21休み 22休み 23 24 25
26 27 28休み 29 30 31


8月のお休みのお知らせです。
今年は連休お分けたのでちょっと不規則な感じになってます(^-^;
宜しくお願い致します。


スポンサーサイト



無料点検

ハガキ

当店では、自転車をお買い上げいただいてから半年過ぎた頃に、無料点検のハガキをお送りしています(^∇^)

買ったばかりだからという理由で、あまり空気を入れてない方がいらっしゃいます(-_-;)
空気は自然に抜けていきますので、このハガキが届いてからでは遅いのですが(^-^;それでもでもこの機会に入に来て頂きたいです。

あともう一つ、部品などの初期不良や不具合など、メーカーの保証が1年間なので、この機会にお知らせ頂きたいというのもあります。
1年過ぎてから修理でお持ち込み頂き「最初からこうだった」と言う方が割と多いので、最初から調子が悪い様でしたら早いうちにご連絡頂きたいと思います。

宜しくお願い致します<(_ _)>



暑い夏こそご利用ください

car

毎日暑いですね(;^_^A
日中は外を歩いている人が少ないです・・・身の危険お感じる暑さですもんね(-_-;)

そんな暑い時に、パンクをした自転車を押して来るのは大変ですので、当店の引き取り修理をご利用ください(^-^)

茅ヶ崎市内のみですが、修理したい自転車を引き取りに伺います。
お昼ぐらいにお預かりしましたら、夕方にはお戻し出来ると思います(修理の内容によっては日にちがかかる場合があります)

「パンクしているかどうか調べて欲しいけど、あまり金額がかかるなら直さない」など修理のお見積りは1000円かかりますのでご了承ください。(お見積り後、修理をする場合は1000円はかかりません)

是非、ご利用ください(^∇^)




カギの紛失

ワイヤー錠18夏

暑い日が続いていますね(;^_^A

暑さで朦朧とするせいか、ここ数日カギを紛失してしまう方が多いようで、カギ壊し・交換の修理が増えています(^-^;
無意識にどこかに置いてしまうのか、落としてしまうのか・・・

自転車を使おうと思った時にカギがないと困りますよね(-_-;)
もう出かける時間って時に、出かけられない・・・

カギを数字のダイヤル式にするとその心配がなくなりますよ(^-^)
サークル錠の番号式もありますので活用してみてください♪

パナソニック新車発表会2

18年パナソにック夏1

今回の発表会で、「グリッター」がモデルチェンジされました(^-^)

20インチの電動自転車です。
以前のモデルはフロントバスケットがオプションとなっていたのですが、今回のモデルはフロントバスケットが標準装備となりました。幅が狭く、深型タイプなので、駐輪場などで隣の自転車にぶつかりにくくなっています
(^∇^)b

あと、ハンドルがフラットハンドルに変更になって漕ぐときに足が当たりにくくなりました♪

サドルも大きめになり座り心地が良くなりましたよo(^▽^)o

カラーも変わっているので違う自転車になった感じがしますが・・・(^-^;
いろいろ改善されて使い勝手が良くなっていると思います☆



パナソニック新車発表会

18年パナソニック夏2

パナソニックの新車発表会&技術講習会に行ってきました(^-^)

去年発売された電動アシストマウンテンバイク「XM1」の新バージョンが発売されますw(゚o゚)w
バッテリーの容量が12Ahと大きくなった「XM2」と、街乗り向きの「XU1」。

写真は「XU1」になります。
リアキャリアがついているのでオプションでパニアバッグが装着可能です(^∇^)b

当店お店主が試乗したところ、「軽くて良い!」と申しておりました♪

電動自転車の種類が増えてきて、いろんなシーンで活用できるようになってきましたね(。>ω<。)ノ

体力に自信がないけど、ちょっと遠出していろんな所に行ってみたいという欲求を叶えてくれると思います☆

ネット購入した自転車の防犯登録

防犯登録

インターネットで自転車を購入する人が増えてます。

防犯登録は都道府県別なので、必ず自転車を使用する地域で防犯登録をしましょう(^-^)

防犯登録をする際に必要なものは、
1.自転車本体
2.販売証明書や保証書など購入したことがわかるもの
3.身分証明書
4.550円
です。

あと、自転車を人から譲り受けた場合は所有者が変わるので、防犯登録をし直さなくてはいけません。
必要なものは、上記の2番は必要なく、譲り受けた事がわかるもの(前所有者の防犯登録カード・譲渡証明書)が必要となります。譲り受けた事がわかるものが無い場合は誓約書が必要となります。(誓約書は当店にございます)

自転車を所有する時には必ず防犯登録をしてくださいね(^∇^)