fc2ブログ

さいくるかんブログ

OGKリアチャイルドシート

OGKチャイルドシート

新しいチャイルドシートが入荷しました(^∇^)

新色の抹茶色です♪
パッドとフットレストの色はこげ茶になります。

チャイルドシートは黒がベースのモノが多いので、この色ちょと違って良いかもしれませんよ(^o^)



スポンサーサイト



バッテリーライトの点滅

バッテリーライト2

夜間など暗い道を自転車で走行する時は必ずライトを点けなければいけません。無灯火は道路交通法違反になります。

クロスバイクが増えてきて、ハンドルに電池式のライトを付けているのを見かけますが、ライトを点滅モードで走行している方が多いように思います。

点滅の方がまわりからの視認性があると思う方もいるかもしれませんが、ライトについて法令では「10m先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要」としていて、目の前の障害物を避けられないと事故につながる可能性が高いと言います。
点滅では、一瞬でも消えている間が出来てしまうので、障害物を確認する事が出来ないのです。
必ず点灯モードで走行しましょう(^-^)

では、なぜ点滅の機能がライトに付いているのかというと、補助灯として使うためなのです(^∇^)
点灯しているライトの補助として点滅を点けるためにあるのです♪

自転車の事故が本当に増えていますので、安全運転を心掛けましょう
\(^o^)/







空気漏れ

バルブ2

ここ数日暑いですね(;^_^A
暑くなると空気の抜けが早くなります。
いつもより早めに空気をいれましょう(^-^)/

先日ご来店頂いたお客様が、ごく一般的な所謂ママチャリをお持ち込みになって「これって中にチューブが入ってるの?」と尋ねられました。
このバルブ(写真)が付いているということは、中にはチューブが入っていますよと、お伝えすると「チューブレスじゃないんだ~!最近の自転車はチューブレスだと思ってたよ!」と驚いていました。

自分の自転車でもどんな仕様かわからずに使っている方もいるんだなと思うとともに、その方は他店購入の自転車でしたが、購入時の説明は大事だな~と勉強になりました( ̄^ ̄)ゞ

チューブレスのタイヤは空気を入れる手間や、パンクする心配はありませんが、走りが重くなるのでまだまだ一般的にならない感じがしますね・・・
でも絶対にパンクしたくない方にはお薦めです(^∇^)


サカモトテクノ AIR ON 入荷

エアオン2

入荷待ちだった「エアオン」が入ってきました(^∇^)

最近、「クロスバイクってどうなんですか?」というお問い合わせが増えています(^^)
乗っている人が増えてきて、目にする機会が多くなり、興味を持つ人が増えている感じがします(^-^)

軽快な走りだけを求める方には向いていると思いますが、カゴが付いていないので荷物を積む方には不向きだったり・・・
自転車を利用する目的は人それぞれですので、目的に合った自転車を選ばれると良いと思います。

クロスバイクは値段がピンキリなので、手ごろな値段のモノから始めて、もっと快適さを求めたいと思ったら段階を上げていくと良いのかなと思います(*^-^*)



「親子乗り自転車」停車中が危険

子乗せ

ニュースで取り上げられていました・・・

「幼児用座席付き自転車の転倒などで、子どもが負傷する事故が相次いでいるとして、消費者庁が9日、注意を呼びかけた。」と。

そして、その事故が多い時期は4月~7月だそうです。
保育園などへの送迎のために自転車の使用を始める人の多いためのようです。

幅広のスタンドを装備している自転車がが多いと思いますが、過信せず安定した場所を選んで駐輪しましょう(^-^)
不安定な場所だと、スタンドを立てる時にバランスを崩す事もありますので(^-^;

あと、お子さんを座席に乗せたまま自転車を離れる事は絶対にしないでくださいヽ(*>□<*)ノ
少しの時間でも倒れる時は倒れます!本当に危険です!

ヘルメットも忘れずにかぶせてくださいね(。>ω<。)


パナソニック「VIVIの日感謝祭」


4月26日~6月30日の期間中に、パナソニックの電動アシスト自転車の対象車種をご購入の上、キャンペーンサイトから応募すると、抽選でパナソニックの豪華家電が当たるというキャンペーンを行っております。

ロボット掃除機、ヘアードライヤー、デジタルカメラが抽選で各66名様に。
応募者全員にもれなく、限定デザインのオリジナルタオルをプレゼント!

因みに、パナソニックの電動自転車の「VIVI(ビビ)」というのがローマ数字のVIVI(66)を想起させることから、6月6日を「VIVIの日」と制定したそうです(^∇^)