
自転車が倒れた時などに、リアリフレクターが割れてしまって、気づかずにそのままにしていると結構危ないんです(;д;)
昼間はあまり気にならないと思いますが、夜になると効果を発揮します(^o^)
車などのライトが当たると反射するという部品なので、割れていると反射しないので、自転車の存在がわかりにくくなってしまい、事故に繋がります。
車を運転される方は良くわかると思いますが、夜の自転車って見えにくい時があります。
黒い服を着て、黒い自転車に乗っていたりすると、本当にわかりにくいです。
自転車に乗る方も安全のために破損部品などは、早めに交換しましょうo(^▽^)o
スポンサーサイト

自転車カゴ用防犯ネットを紹介します☆
引ったくり防止と共に、飛び出し防止にもなります(*^_^*)
段差のある道を通るときに、荷物が跳ねて落ちてしまうのを防ぎます。
百円ショップなどでゴム製の物も売っていますが、割と早くゴムが伸びてしまうようです。
こちらは樹脂製なので長持ちですよo(^▽^)o
最近は引ったくり事件の話はあまり聞かなくなりましたが、油断は禁物です!
自己防衛も大事だと思います(^-^)
春になり、新しい生活になると共に自転車を買い替える方が増えてきます。
どんな自転車にしようか悩みますよね(。>ω<。)
どのくらいの距離を乗るのか、変速はあった方がいいのか、色や形など・・・
割と気になさらない方が多いのが、ハンドルバーの形です。
一見、同じように見える自転車も使用している部品はいろいろと違います。
全体的なデザインが気に入って買うと、そこまであまり見ていないという感じなのかなぁと思います・・・
今までオールランダーバーの自転車を乗っていた方が、セミアップ型のハンドルの自転車に乗ると、乗りにくさを感じる場合があります。逆もあります・・・
使っていくうちに慣れていく方もいれば、やはり乗りにくいのでハンドルバーだけ交換できますか?と来店される方もいます。
どうしても乗りにくい時は、交換もアリだとは思いますが、自転車を買い替える時はそんなところも確認してみてください(^-^)

26インチのV型フレームモデルです。
比較的、乗り降りがしやすく、荷台と両立スタンドを装備しています。
シングルギアですが、オールランダーバーがお好みの方にお薦めです(^-^)

当店で30年前にお買い上げ頂いたツノダの自転車です(^-^)
(昔は当店の屋号も「最来る館」ではなく、「みどりサイクル」でした)
調子が悪くなってしまい、もう買い替えるとのことでお客様がご来店されました。
使われている部品のなかには、もう製造していない物もあります・・・
長く愛用して頂き有難うございました(。>ω<。)
昔の自転車の方が丈夫で良い部品を使っている事もありますが、乗り方や手入れしだいで、こんなに長く使えるんだな~と実感しました。(タイヤやブレーキなど消耗する部分は何度か交換はしています)

通勤・通学に便利な、A4サイズのバッグが入るフロントバスケットを装備しています。
何が限定かというと、通常のビレッタについているデジタル時計がついていないんです(;^_^A
その為、少し割安になってます(≧∀≦)
軽量のアルミフレームでオートライトと外装6段変速です。
チェーンカバーも装備しているので、ズボンの裾を巻き込む心配もありませんよ(^o^)

オールランダーバーのハンドルの自転車ですが、リアキャリアと両立スタンドを装備しています☆
耐パンクタイヤ、ステンレスリム、後スポークは通常より太めの12番スポークを使用していますので、重い荷物を積む方にお薦めです(^-^)
3年間盗難補償もついているので安心ですよ(。>ω<。)ノ
27インチのみで、お色は黒とシルバーの2色です☆

4月30日まで「お客様感謝祭」を行っておりますヽ(≧∀≦)ノ
当店で、自転車をお買い上げ頂いたお客様の中から抽選で、神奈川県自転車商組合で使える商品券やクオカード、図書カードをプレゼントいたします☆
詳しくは当店にお尋ね頂くか、神奈川県自転車商組合で検索してください
(*^_^*)

自転車を購入する時、デザインや色、機能など、どんなことを重要視するのか、人それぞれ違うと思います。
見た目のデザインはとて重要だと思うのですが、選ぶ時は是非一度、その自転をまたいで座ってみて頂きたいと思います。
デザインによってフレームの高さが変わりますので、写真の部分が高いと、またぐ時に足が引っかかりやすくなります・・・
自転車に乗る時は意識的にまたぐと思うのですが、咄嗟に降りる時は無意識な人が多いのではないかと思います。
(スポーツ車などはまたぎ方が違います)
写真は、スタンドを立てた状態で約48cm。タイヤが地面についてる状態だと約5cm程下がりますがそれでも40cm以上です。
U型の一本フレームの方が断然フレームの位置が低くなるので、乗り降りがしやすいですよ(^-^)
そんなところも自転車選びの時は気にしてみてください(^∇^)
空気を入れてもなんだか漏れてる気がする・・・
そんな時は虫ゴムを交換してみましょう(^∇^)
ゴムが切れているとバルブから空気が漏れてしまいます。
わかりにくですが、ゴムにもひび割れがあって漏れやすいです(-_-;)
虫ゴムを交換しても、空気が抜けてくる場合はパンクしている可能性が高いですので修理の依頼をしてください☆
| ホーム | 次のページ