
チェーンの修理で持ち込まれた折り畳み自転車なのですが、組み立てのレバーがちゃんと閉まってないのです・・・(-_-;)
お客様は気づかず、この状態で乗って来られたようですが、とても危なかったと思います。
何もなくて良かったです・・・(^-^;
折り畳み自転車に限りませんが、自転車に乗る前に少し点検をすると事故を防げる場合もあるので、少しだけ気にかけてみて下さい(^-^)
スポンサーサイト

チェーンに油を点してますか?
寒い季節は乾燥しますので、定期的に油を点してないと錆が酷くなってしまいます。錆びたチェーンをずっと使用していると、チェーンだけでなく歯車もすり減ってしまいます・・・そうなると修理が大変です(-_-;)
「ギシギシ」とか「ガリガリ」と鳴っていたら手遅れになる前に油を点しましょう(^^)

気温が高くなってくると電動自転車もオーバーヒートする事があります。
外気温が高いと長時間走行や、走行時の負荷により駆動ユニットが高温になります。その時、電動部品の故障を防ぐために、アシストを制限して温度を下げる仕様になっていますので、アシストが弱くなります。
その場合は少し時間をおいて、バッテリーや駆動ユニットの温度が下がるとアシストは復帰します。
高温の場所に駐輪する場合も同様になる場合があり、バッテリーの充電が出来なくなる事がありますので、涼しい場所で冷ましてから仕様して下さい。
サイクルカバーをすると、温度の上昇を防ぐ事が出来ますので活用してみてください(^-^)/

ブレーキをかけた時に「キキー!」と音が鳴る時、原因がわからずに、ブレーキに油を注してしまう人がいますが、危険です。
ブレーキの本体に「注油禁止」と書いてあるので絶対にやってはいけません。ブレーキが利かなくなってしまいます。
バンドブレーキはそうゆうモノだと思って使って頂くのがいいのですが、どうしても気になる方はブレーキ本体を交換しましょう(^-^)
ローラーブレーキの音鳴りは、専用グリスを注入すれば改善されますので、わからない方はお尋ね下さい(^∇^)ノ

お客様に錆の落とし方を良く聞かれます。
どうしても鉄の部品は使っているうちに錆びてきます(-_-;)
落としてもまた錆びてしまうのですが、少しでも綺麗にして使いたい方にお薦めしているのが、百均で売ってる「スチールたわし」です。
これで擦り落とすだけなのですが、結構綺麗になりますよ(^-^)b
目立たない所で試してからやってみて下さい(^∇^)ノ

| ホーム | 次のページ